水道専門用語収録目次:緩み発破・遊水池

水道修理修繕隊

専門用語一覧

緩み発破
緩み発破(ゆるみはつは)は、地盤改良や掘削などの工事において、岩石や固い地盤を破砕・破砕するための爆薬を使った爆破技術です。これにより、地盤を効率的かつ安全に処理し、建設工事の進行をスムーズにすることが可能となります。
以下に緩み発破について詳しく説明します。

●概要
a.緩み発破は、爆薬を岩石や地盤に配置して爆発させ、その力を利用して岩石を破砕する爆破作業の一種です。
b.主に掘削や地盤改良、鉱山、トンネル工事、道路建設などで利用され、硬い岩石を破砕して地盤を整える目的に使用されます。
●手法
a.穿孔(せんこう); 岩石や地盤に爆薬を配置するための穴を掘る作業です。これにより、爆薬を配置する空間が確保されます。
b.爆薬の配置; 穿孔した穴に爆薬を配置します。爆薬の種類や配置方法は、目的や地形に応じて選定されます。
c.起爆; 適切なタイミングで爆薬を起爆し、爆風と振動によって岩石や地盤を破砕します。
●目的
a.地盤改良; 固い地盤を破砕することで、建設物の基礎の設置や地盤改良を行います。
b.掘削効率の向上; 掘削作業の効率を高めるために、岩石を効果的に破砕し、掘削作業を容易にします。
●安全対策
爆破作業は非常に危険であり、適切な安全対策が必要です。作業員の安全教育、作業エリアの封鎖、周囲への警告、定められた手順に従った作業が重要です。

緩み発破は、岩石や地盤の破砕や掘削において効率的に利用される技術であり、適切な計画と安全対策のもとで行われることが重要です。



遊水池
遊水池(ゆうすいち)は、雨水を一時的に貯留・浸透させるための施設であり、都市域での雨水の集中流出を抑制するために用いられる水処理施設の一種です。これにより、洪水の発生を抑え、地下水位の補給や水資源の確保、景観向上などの目的で利用されます。
以下で、遊水池について詳しく説明します。

●概要
a.遊水池は、都市域や建築物の周辺に設置される雨水を一時的に貯留・浸透させるための施設であり、地下貯留タイプや地上貯留タイプなどがあります。
b.遊水池は、大雨時に発生する雨水の急激な流れを抑え、洪水のリスクを低減するとともに、雨水を浸透させることで地下水の補給を行います。
●目的
a.洪水の抑制; 集中豪雨時における急激な雨水流出を抑制し、洪水被害を軽減します。
b.雨水の浸透; 雨水を地下に浸透させることで、地下水位の維持や水資源の補給を行います。
c.景観向上 遊水池は公園や緑地として整備されることが多く、景観の向上や緑化効果をもたらします。
●構造
a.地下貯留タイプ; 地下に貯留槽を設置し、雨水を一時的に貯留する方式です。貯留槽容量を超えた雨水は徐々に放流されます。
b.地上貯留タイプ; 地上に貯水槽を設け、雨水を貯留する方式です。地上にあるため視認性が高く、公園や緑地として利用されることが多いです。
●運用
a.遊水池は雨水の急激な流出を抑えるため、雨水の流入量が一定以下になるまで排水しないよう制御されます。
b.遊水池からの排水は、周辺の排水施設や河川などへと順次放流されます。

遊水池は、都市計画や防災対策の一環として導入され、豪雨時の洪水被害を軽減するとともに、地下水の補給や景観の向上に寄与します。